一日12時間ゲームをしていた息子。
おはようございます!
あ!!
っと言う間に
1月も13日ですね(´・ω・`)
時間が経つのが早過ぎる問題
以前は毎日のように更新していたブログですが
時間が捻出出来なくなった理由は
息子に時間を使っているからです。
習い事の送迎が増えたのと、
家で勉強を見る時間が増えたから。
通信教材だけなら余裕だったけど
公文の宿題がモンスター級だった(・∀・)
昨春の体験学習のタイミングで
先生が入院・手術をされ
教室がお休みになってしまい
その後、緊急事態宣言発令により
自宅学習へと突入。
ようやく通えるようになったのが
昨年6月からで
現在、7か月強が経ちました。
スタート時は1科目、英語だけ。
その後、夏の体験学習で
算数も試したところ、
やってみたいと言う事で月謝が2倍、
宿題も2倍になりました(・∀・)
最初は簡単なので
一日10枚×2教科のプリントを
余裕でこなしていましたが
段々難しくなってくると
この10枚をこなすのが大変になって来ました。
(5枚=30分)×2セット×2教科
毎日公文の宿題だけで
2時間かかるように(;・∀・)
これが平日は地味にキツイ。。。
学校から16時40分に帰宅して
通信教材に公文の宿題に学校の宿題
そしてゲームが2時間・・・(え?)
ゲーム2時間は死守したいし
公文のプリントも絶対減らしたくない!
「自分で決めた事は
絶対にやり遂げる」
↑彼にはそんな頑固一面があります。
今だに続けている水泳も
決して才能に恵まれているわけじゃないので
他の子よりも沢山の時間をかけて
それでも投げ出さずに1級合格する事が出来ました
公文だけじゃなく
他にもやりたい事があるので
息子の公文プリント10枚への執念?が母には負担でした。。。
教室では
前回のプリントの直しと
その日のプリント20枚で
3時間かかった事もあって
さすがにやり過ぎだと
途中で迎えに行った事もあります。
そうすると泣くんですよ。。。
自分が遅いから
時間内に終わらなかった
自分で決めた事が出来なかった
悔しくて大泣きする姿を見て
何が正解なのか
迷った事もあったのですが、、、
先月、
学校の漢字50問テストに集中するため
3日間だけ英語のプリントを5枚に減らしたら
すっごく楽だったようで
そのまま今に至ります(・ω・)ノ
完全に味をしめましたね
(息子、ラクを知る)
その後、公文の先生から
算数も5枚にしなさいと言われ
そちらも一日5枚になりました。
↑前から何度も言われてたのに
頑なに拒否していましたが
英語5枚の楽ちんさに味をしめたのか
最初はぶーぶー言ってたけど
渋々了承しました。
今、すっごく楽。
親子共々、
かなりの負担が減りました。
現在の進捗度は
算数は始めて5か月強でF100番台、
ここをクリアすると
次はいよいよ数学になります
英語は7か月強で
HⅠ200番台です
英語は高進度学習者賞も視野に。
三月末の時点でHⅡ200番台のテストを
クリアすればオブジェを頂けます
先月から
宿題プリントを5枚に減らしたので
算数のオブジェは難しいかな。。。
来年までお預けかもしれません
・
・
息子は中学受験の予定はありません。
通いたいと思える学校が
通える範囲にないのと
本人にその気もありません(´・ω・`)
ですが、行きたい高校は
もう決まっているそうなので
それに向けてのサポートは
必要だなーっと思ってます。
親のサポートがあるって
こんなに有利だったのかと
自分の子供時代と比較して
痛感しています(・ω・)ノ
息子を見ていると、
頑張りたいと思える何かがある事、
夢中になれる何かがあるって
なんて幸せな事なんだろうって思う
就学前は毎日のように
保育園から帰ってから
ずーっと外遊びをしてて
一年生になってからは
周りがいくつも習い事をしている中
毎日遊んでばかり、
ゲームもやり放題で
プロゲーマーになるって言ってたんですけどね(´・ω・`)
大きな声じゃ言えませんが、
一日12時間もゲームをしていた時期もあって
勉強に興味を持つとは思ってなかったのです(・ω・)
そして何より、
こんなに息子のサポートを
自分が出来るとは思ってなかった(*_*)
絶対私にはムリだってずーっと思ってました。
みんな凄いなーって世の中のお母さんたちを
心の底から尊敬していましたが
意識の変容が起きたのです(´ー`)
それは次の記事で書きます
とはいえ。
息子は今でも毎日2時間、
ゲーム時間を死守するくらいに
ゲームが大好きですが
(そしてめっちゃ上手い)
ゲームをやる側じゃ無くて
創る側になりたい
そう言い出したころから
彼の世界が
ちょっと拡がったんでしょうね、たぶん。
これからも沢山生まれるであろう
夢の欠片を
一粒もなかった事にせず
大事に持っていて欲しい
きっとそれは
この先の未来のどこかで
彼にとっての
羅針盤になると思うから
取りあえず。
明日は待ちに待ったライブがあるので
私は私で思いっきり楽しもうと思います( *´艸`)
オンラインで見れる幸せよ(´Д⊂ヽ
コロナによって
格段に「自分の好き」にアクセスしやすくなったなぁ。。。
では皆様、よい一日を!
ありがとうございます!
スポンサー
関連記事
-
-
月曜日はサンドバッグ。一時間泣き続けた息子の最善の一手。
おはようございます! ラベンダー…大好きです! 早速、逆さづりにして香りを楽しんでます☆  
-
-
年長息子のランドセルを購入してきました!我が家が選んだのはこちらです!
こんにちは! 最近あちこちから、 「ランドセルはもう買いましたか?」 聞かれるようにな
-
-
とっとろ、とっとーろ♪トトロ?が来たよ!
こんにちは! 今日は我が家にトトロがやってきまして 一緒に授業を受けました。 表情はお
-
-
5歳男児のクリスマスプレゼント。散々迷って今年はこれに決定!
おはようございます! 目前にせまるクリスマス。 なかなかプレゼントを決めきれない息子と 値段がどんど
-
-
子育て批判に思う。もっとしっかりしなきゃなー。
おはようございます!だいふくです。 先日歌手のhitomiさんが番組で密着された 様子が放送されてい
-
-
世の中で良いとされる子育て。私にはやっぱり必要ないようです。
おはようございます! 今日は子育て?子供に関する記事です! 「子供を怒っ
-
-
【我が家のレジャー費】保育園の先生からの一言が、勝手にプレッシャーになってる件。
おはようございます! 保育園で大人気の妖怪ウォッチ。 我が息子はあまりハマっておらず ウルトラマンや
-
-
「ママ、最近どうしたん?」息子の一言で目がさめる☆
おはようございます! ウェルカム3月! 負けない花粉! &
-
-
レジャー費をかけずに子供を楽しませる。まだまだ力不足です。
おはようございます! リビングから漏れ聞こえる 義父の鼻歌を超越した大熱唱におののき 寄り付けずにい
-
-
「サンタクロースは居ない」なんて、どうして信じていたんだろうか・・・?
おはようございます! タイトルからして 危ない雰囲気がプンプンしておりますが 変わり者読者の皆様、い
ありがとうございます!
スポンサー
- PREV
- 年末年始は顛末書。
- NEXT
- 優劣・競争に巻き込まれるのが怖かった