「○ルカリで売らない」の顛末。
おはようございます!
電化製品お裾分けの件を
友人に話したら、
こんな事を言われました。
「自分が使わない・いらないからって
人にあげられるんだねー
私だったら○ルカリで売る!」
それを聞いた瞬間、ハッキリと思い出した。
そう言う事か!と
全部がバババババーって繋がった
今からもう4年以上も前に
こんな記事を書いてるのだけど、、、
ブランド品やいらなくなった物を、リサイクルショップに売らない理由。
ここで書いているように
私は、自分が必要ないモノを
売ってお金に変える事は
基本的に選ばないんですよね。
それは今でも変わってない
例えどんなに換金性の高いものでも
貰ってくれる人がいないかどうかを考える
それは単純に、
現金化する事にあまり魅力を感じてなくて
※もう一つ理由があった😁別記事にします!
必要な誰かに使って貰う方が
私にとってはずっと大きな喜びなのです。
これが私の望み
そういう世界の方が好みなんです。
で、縁と言うのは
同じ感覚の人どうしで
自然と結ばれていくものだから
自分が放ったものを受け取る事になる
「電化製品のお裾分け」は、
私が望んだ世界が
目に見えるカタチとして現れただけだった
意識が先で現実があと。
思考(自我)は損得計算が大好きだから
お金にかえないと損だと言って来るけど
もっと深い場所から湧いてくる
感覚の方を私はとても信頼していて
そっちを採用する事が多い
4年前のあの記事を書いた当時は
まだ、自分の中にある確かな感覚を言語化出来なかったけど
現実を創っているのも
私が大事に育んでいるのも
5%の目に見えるもの
(=現金化して得する事)
じゃなくて、
95%の意識
(=自分の心の喜び)
そっちなんです(´ー`)
4年前の記事より↓
私がお金を受け取ってしまえば
そこで終わってしまうけど
受け取らない事で、
相手は浮いたチケット代で
お世話になった人にお土産を買ったり
いつもより
ちょっと贅沢なご飯屋さんに行ったり…
そしたら喜ぶ人はもっと増える(・∀・)
そっちの方が豊かさが広がるし
何となく、どんどん繋がっていく感じが
より想像出来るから好きなんだよね
私がお金を貰ったところで
ここまでの喜びは生み出せない・・・
↑この頃から95%の話してる(・∀・)
・
・
同じような内容を発信してるのに
なんだかチグハグに感じたり
何かが違うって感じる事があったのは
5%を見てるのか
95%を見てるのか
その違いだったんだなぁ…
そりゃ噛み合うわけない😂
見てるモノがそもそも違ってたんだから
私は95%を見て、
今の現実を創って来たんだなぁ。。。
散々95%言ってて湿度57%って😂
夜になるとPM2・5を感知するのは何故だろう…。
昨日の記事↓
今回みたいに、私にとっては
「当たり前」じゃなかったり
「有り得ない」ことが
当たり前で有り得る人がいる
そういう概念を知る事で
自分の中の当たり前が崩れる瞬間が
たまらなく嬉しいのは
思い込みを壊された事で
制限が外される瞬間だから
制限がひとつ消える事で
今までよりも自由に
より自分好みの現実を
図々しく望めるようになる気がする
やっぱり、95%を望んでる(・∀・)
空気清浄機やオーブンっていう
目に見えているものはたったの5%
それがオマケに思えるほどの豊かさを
受け取り味わえる自分でいたい
それが私の望みです(´▽`)
では、今日もよい一日を!
ありがとうございます!
スポンサー
関連記事
-
-
減ったから使う・使うから増える☆
おはようございます! こちらの記事で書いたように もう一円
-
-
お金の正体。
おはようございます! 前回の続き(*^^*) 減ったから使
-
-
息子に残したい財産と、大切な預かりモノ
おはようございます! 子供に資産を譲りたい そんな風に思った事は まだ一
-
-
○○に恐怖を感じるわけ。
おはようございます! いつもブログを書く時、 どう言葉にし
-
-
スーパースターが来ましたよ。
おはようございます! 庭もすっかりクリスマスカラー(´▽`)  
-
-
お腹が空いてたら、パンはあげられない
おはようございます! 私は昔、 他人の愚痴に心の中で毒付い
-
-
電化製品のお裾分け。
おはようございます! 我が家のオーブンレンジは 扉センサーの感度がイマイ
-
-
「貧乏トラウマ」じゃなかったよ。
おはようございます! 秋晴れの爽やかな空の下、 腐食してし
-
-
せっかくなので、コロナのせいにしてみた。
おはようございます! 12月ですねー!! &
-
-
「先がわからない」事の素晴らしさ。
おはようございます! 心が動くような出来事
ありがとうございます!
スポンサー
- PREV
- 電化製品のお裾分け。
- NEXT
- 小さな事から・小さなうちから