料理と子育てって、似てる気がする・・・
2019/02/20
おはようございます!
2年ぶりに
お雛様を飾りました~
昨年は娘は入院していたので
お雛様どころじゃなかったのです。。。
娘もよく見てます(´艸`*)
お雛様、飾れて良かったな。。。
生憎の曇り空でしたが
部屋が一気に華やぎました(´艸`*)
半月ほど前から
体調を崩していた娘も
ちょっとずつ持ち直してきたので
だいぶ遅くなりましたが
バレンタインのチョコ作りをしました(´▽`)
曇天の中、
温かい部屋でぬくぬくと
まったりお菓子作り。
娘は小麦粉アレルギーなので
袋に入れたままコネコネ(‘ω’)ノ
バレンタインのチョコ作りも
2年ぶりでした!
4月には中学2年生。
凄いなぁ。。。
一年ってあっという間ですね。
娘と一緒に居ると
「今」この瞬間を
凄く味わえる気がする
いつもは見えないし
気付かないし感じない
あっという間に
流れていってしまう瞬間瞬間を
沢山感じる事が出来る。
過去や未来に飛びがちな意識を
ぎゅいーんと今に戻してくれます(´▽`)
一方、息子といると
時間の流れが凄く早くてw
ワープしたんじゃないかと思うほどの
成長っぷりで
それを見てるのが本当に楽しい(´艸`*)
小学生になると更にスピードが増しますよね…
息子が小さい頃は
娘と息子、
同じ様に接しなきゃって
思った時期がありました。
(どこかで目にした情報を間に受けた)
息子の前で
娘を怒るフリを
一度だけした事があったけど・・・w
(娘爆睡中)
そんな必要、まったくなかったな。。。
っていうかそもそも無理。
だって二人はまるで違うんだもの。
不自然過ぎて
即、辞めました(´▽`)
そう言えば、料理と子育てって
何だか似てますよね。
この間、
夫が料理をしてたのですが
フライパンの前に立ち
菜箸片手に
じーっと中を覗き、
混ぜる混ぜる混ぜる…
触りすぎだから・・・
心の中で突っ込んだよね(・ω・)ノ
私は揚げ物でも
炒め物でも、
火にかけている間
付きっきりでじーっと見てる事って
ほぼなくて
大抵は野菜を切ったり
違う料理の下準備をしたり
盛りつけしたり
皿を洗ったり
必ず別の事をしています。
でも夫はずーっと見てる
で、ヒマだからいじくり回す。
私はそれを見て、、
あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・!
って思う(´▽`)
実際、
そんなにいじらなくても大丈夫だし
いじり過ぎると
かえって良くなかったり…(´・ω・`)
大丈夫って信頼があれば
見張る必要が無いとわかるし
手を出し過ぎてしまう事もなく
より美味しく出来たりする。
だからと言って
火にかけてる事を忘れてしまえば
焦げるしw
手を掛けるべき所で
手を掛けなければ
美味しいモノが出来なかったり。。。
あんばい
大事ですよねー。
料理も子供との関わりも。
意識の向け方、
エネルギーの向け方。
子供の方、
私は手を出し過ぎる・・・
ついつい娘クオリティを
息子にもしてしまう。。
息子はもう赤ちゃんじゃないし
そもそも、そこまで出来る度量を
私持ち合わせてないのに。
フライパンや鍋の前から
離れない夫を見て
手を出し過ぎだよって
思うように
子供と接する自分に対して
同じ事を思う…(´▽`)
では、今日もよい一日を!
ありがとうございます!
スポンサー
関連記事
-
-
【引き寄せの法則】ネガティブを感じるのは辞めましょう!は自己否定。
こんにちは! 今回の入院中、2回目となる 24時間脳波検査中。 どうしたら退院出来るの
-
-
「悩みなんて無いでしょう」そう言われて落ち込むのはどうしてだろう。
こんにちは!だいふくです。 連日のさっぱりしないお天気で洗濯物が乾きません!! それに引きずられるよ
-
-
青汁でキングギドラ。
おはようございます! 年末に向けて 何かと忙しくなって来ま
-
-
年々「師走」がラクになってる。
おはようございます! いつの間にか12月もあと半分・・!!
-
-
初めての英検でうっかり。
こんばんは! しっかり寝てるのに 毎日物凄く眠いです・・!
-
-
夫の会社はブラック企業??社畜と呼ばれた夫の現在!
おはようございます! 大好きなクレマチスが開き出しました♡ 綺麗ですねー♪  
-
-
一日2回の苦行から、ようやく解放されました。
こんにちは! 良い天気です(*´з`) あま
-
-
何だか上手くいかないな。そんな時はストレス解消的買い物じゃなくて、やっぱりこれでしょ?
おはようございます! 今年に入ってからと言うもの どうもエネルギーがダダ漏れしてるのか 良くない事が
-
-
大好きな物は人それぞれ・・・
こんにちは! 私も夫も、あまり物を収集するタイプではありません。 私→古
-
-
【花粉症あるある】数年がかりで見つけた、我が家の定番お気に入りマスクはこちら!
こんにちは! 昨日のバレンタインは楽しい時間を過ごされましたか。 我が家唯一の女子は今年も手作りをし