今期の賞与、他業種の平均支給額を調べてみた。
2018/12/11
おはようございます!
世界同時株安の
様相を呈していますが
そのせいでしょうか。。
やたらと、、、
「賞与支給額が下がった!」
との記述が目につきます・・!!
これは・・・
私のマインドの問題?
それとも日本企業の業績に
問題があるの?
(どっちの理由もイヤ)
気になったので
調べずにはいられませんでしたw
まず東証一部上場企業の
全産業の平均賞与額は
753,389円(38.5歳)
前年同期比で3.9%増です。
増えてるのね・・・(´・ω・)
次に大手企業はというと、、、
956,744円
さすがの支給額ですね。
平均でこれだけ貰えているのなら
部長クラスになると
どのくらい頂くのでしょうか(・ω・)ノ
こちらも前年比3.49%増です。
平均年齢はわからなかったけど
恐らく40歳前後かと…
次に中小企業も含めた全業種の
平均賞与額は・・・
794,029円(39.1歳)
こちらも前年比1.44%増です。
業種別に見ると
紙・パルプ、金融・保険業、
運輸・郵便他、
下げている業種もありましたが
平均すると前年同期より
増加している事がわかりました。
是非、お金を廻してもらって
その恩恵にあやかりたい(‘ω’)ノ
とすると。
賞与が減ったという情報が
多い気がするのは
私のマインドの問題でしょうか、、、
まぁね。
沢山支給されたよ!とは
言い辛いモノで、、、
(みんな優しいから( *´艸`))
大幅増より大幅減を
収入増より収入減を
声を大にして言いたい
という心理もありますよね。
業種別で見たところ、
夫の職種は
支給額では
ワースト3
に入っていたので、
声を大にして言ってみました。
↑トップ3だったらわざわざ言わないもの( *´艸`)
利益の出にくい職種なので
大体の予想はついてはいましたが
まさかワースト3とは驚きです。
私はもっと、夫の健闘を
称えなければいけないようです(∩´∀`)∩
厳しい環境で、よーやっとるよ。
間違っても
医薬品や大手自動車メーカーにお勤めの
会社員と比べてはいけません(゚д゚)!
とはいえ。
夫の収入が「少ない」とは
思っていないのですが
似たような年齢の
似たような家族構成
同じ専業主婦の方で
夫の賞与水準も同じ
でも月給はうちより
6万円ほど手取り額が多いのに
「少なすぎる収入」
とおっしゃる人もおりますので
こればっかりは
収入だけでは判断出来ませんよね。
とはいえ。
残せばいい、
使わなければいいとも
思ってはいないのだけど( *´艸`)
私は、
収入に対して支出が少ない事が
「良い事」だとは思っていません。
良い悪いじゃなく
それはただの結果で
「ちゃんと掛けたいところにかける」
それが私にとっての正解、
つまり良い事だと思ってます(・ω・)ノ
息子だけじゃなく
私もプレゼントを貰えた( *´艸`)
では、今日もよい一日を!
ありがとうございます!
スポンサー
関連記事
-
-
投資利益38万円の使い道シリーズ第2弾!お金を使おうとすると試される件。
おはようございます! 急に今の自分に猛烈に嫌気がさし もう自分をごまかすのは辞めよう お金ともしっか
-
-
畳表替えに掛かった費用と、取りこぼし続けた物の価値。
おはようございます! 先日記事にしたように 畳の表替えをして頂きましたー
-
-
豊かさの塊w息子のお年玉の使い道☆
おはようございます・・! 昨日の日食、 ご覧になりましたか?  
-
-
お金を使っているのに無くならない、怪奇現象の理由とは?
こんにちは! 今日は昨日の続きです。 「お金を使っているのに あまりなく
-
-
来月支払い予定の駐車料金。衝撃的な『値上げ』にどうするだいふく?
おはようございます! 先日記事にした我が家のマイカー。 義父と肉まんで合わせて3台 肉まんの会社の車
-
-
我が家にとっての、住宅ローン完済の最大のメリット!
おはようございます!だいふくです。 我が家は老後資金作りに セゾン投信を定期購入して4~5年になりま
-
-
利益10万円の使い道と、お金が巡るようになったわけ。こだわりのお財布内部公開。
おはようございます! 7月の投資利益16万円のうち 6万円は税金等の積み立て、 残りの
-
-
お金を貯めたい気持ちが強すぎて、間違えそうになった過去。
おはようございます! 娘の血圧もようやく安定してきたので だいふくは自宅に帰ってきました。 しばらく
-
-
欲しいものが「買えない自分」から目を背けない!
おはようございます! 昨日の記事で サラッと書いた 木と会話をする怪しい主婦の話。 &
-
-
「誰のお蔭で生活出来てると思ってるんだ!!」妻が年収1千万円を目指す理由。
おはようございます! 私は今、年収1千万円を目指してます♡ 突然ふっと湧いてきた想いに
ありがとうございます!
スポンサー
- PREV
- 日経マネー「1億円で安心老後」に見る、私のやましさ。
- NEXT
- どうしたって「損」出来ない。