年末年始は顛末書。
おはようございます!
コロナ感染者数が激増していますね・・!
こちらも緊急事態宣言が出されましたが
我が家はいつも通り平常運転(´ー`)
2回目なのでね、、、
前回同様、気を付けて過ごします!
今年は身内で集まる事もなく
お年玉をあげられなかったので
その分、自分の子供に上げようねって事で
息子のお年玉は
いつもより多めに渡しました
義両親からのお年玉もいつもより多めで
近所の方や叔父さんからも頂いて・・・
結果、
例年と変わらないくらいのお年玉を頂き
息子も大喜びでした
なのに。
本日送られてきたお年賀のお菓子と一緒に
こちらが(゚д゚)!
え、、、話が違うんですけど・・!(・∀・)
=訳:息子のお年玉、三千円でじゅうぶんだったな…
クリスマスプレゼントと言い、
思惑が外れてばかりで息子の金運爆上り。
羨ましいかぎりです(・ω・)ノ
私もあやかりたい
・
・
うちの夫は
12月30日の朝出勤し、
そのまま徹夜で
31日の夕方まで勤務するという生活を
25年間繰り返しています。
それが今回、
トラブルが起きて
大晦日も遅くまで帰れず
元日も後処理のため出社して
こちらに戻って来れたのは
1日の夕方でした。
25年間働いてきて
今までで一番最低な年末だった
(by夫談)
↑年末年始は謝罪&顛末書だったそうです
あれ?25年?さらっとサバヨンダナ…
なんて言ってたのにな。
連休最終日には
いそいそと出勤して行きました
慌てて鰻とご飯だけ詰めて持たせた。
よっぽど家が嫌なのかと訝るくらい
意気揚々と出掛けて行くので
どんだけ仕事が好きなんだろうと
思うのですが
気の合わない人もいれば
イヤな想いをする事も
理不尽な事だってきっと山ほどある
呑気な私は
仕事が楽しくて羨ましいなーなんて
思ってた時期もあったのですが
楽しいと思えるための努力や
覚悟と責任がきっと隠れてる
自由と責任はセットで
自由に見える人ほど
責任を負う覚悟を
しっかり持ってたりする
経営者の自由さってコレよね(^^)
楽しくない時も
行きたくない時も
身体が鉛のように重い日だって普通にあるはずで
そういうの全部まとめて引き受けながら
外の声に負けず、
内の声を大事にしながら
真摯に仕事に向きあう姿を見るたびに
私も頑張ろうって思う(´ー`)
環境や何かのせい
誰かのせいにして
今この瞬間、
幸せで在る事を諦めてしまう事が出来ないのは
「今」を軽率に扱いたくないから。
どんな状況だろうと
楽しんで見せるので大丈夫!
軽やかに、心の中で宣言しながら
最高の毎日を具現化したいんだ(´ー`)
夫はお手本でもあり、
同じ目的を持つ者同士
ライバルでもあるのです
近頃寒すぎて、春が恋しくなりバラを買いました(´・ω・`)
色の濃い方は義母の部屋に(・ω・)ノ
こういうアンティークっぽい色が好きです(*^^*)
というわけで、この三連休は
夫にとってのお正月だそうで
声高に宣言されました
↑恐らくお正月仕様、
つまりはご馳走の要求&ゴロゴロ宣言
だと思われますが
普段通り過ごそうと思います
それでは皆様、今日も素敵な一日を!
ありがとうございます!
スポンサー
関連記事
-
-
金縛りに合わない程度にwまた頑張ろう☆
おはようございます! 神棚のサカキが もりもりしております。 娘の退院が
-
-
何だか上手くいかないな。そんな時はストレス解消的買い物じゃなくて、やっぱりこれでしょ?
おはようございます! 今年に入ってからと言うもの どうもエネルギーがダダ漏れしてるのか 良くない事が
-
-
かわいいと得だよね・・・思わず呟く。
おはようございます! 春はやっぱりいいですねー。 花粉症になってからは
-
-
お休みの日のご飯とおやつ。
おはようございます! GW真っ只中! 人でごった返すスーパ
-
-
料理と子育てって、似てる気がする・・・
おはようございます! 2年ぶりに お雛様を飾りました~ &
-
-
今年一発目にだいふくが己に買ったものは、自分への投資でした!
おはようございます! 今日から我が家は通常運転。 ようやく訪れた日常に うすら笑いを抑えきれない、だ
-
-
7,600円のお買い上げ。学用品に比べたら激安です。
こんにちは! 新学期ですね。 入学及び進級おめでとうございます。 そして
-
-
ユニクロ大感謝祭で購入したものと、今度こそ衣替え完了!だといいな。
おはようございます! いつだったか衣替え完了!と 言っていた気がする、だいふくです。 しかし保育園児
-
-
【花粉症あるある】数年がかりで見つけた、我が家の定番お気に入りマスクはこちら!
こんにちは! 昨日のバレンタインは楽しい時間を過ごされましたか。 我が家唯一の女子は今年も手作りをし
-
-
一日2回の苦行から、ようやく解放されました。
こんにちは! 良い天気です(*´з`) あま
ありがとうございます!
スポンサー
- PREV
- 2021年も、よろしくお願い致します。
- NEXT
- 一日12時間ゲームをしていた息子。